ロゴ    
幼児から大人までの発達障がい・精神障がい・行為障がいまたは行動療法が必要な方々に応用行動分析学(ABA)に基づいた総合行動教育サービスを提供しています。  
BECとは?
セラピー教材一覧
保護者からの声
メディア情報
BEC新聞

ABAとは?
発達障がいについて
ABA関連図書

総合行動教育サービス
サービス内容
ワークショップ
 
ブログ
【BEC】
神戸市中央区磯辺通1-1-5-201
電話:078-242-5051  
E-mail:info@becintl.com
BEV概要 スタッフ紹介 スタッフ募集 メールマガジン お問い合わせ リンク English
 
有料サービス内容
有料サービスには以下の4つのサービスがあります
 
 
行動セラピー

ABA(応用行動分析)の原理に基づいてクライエントと行動セラピストの1対1の行動セラピーを行います。行動セラピーを開始するにあたって、機能的行動アセスメントを行います。

 
【行動セラピー実施までの手順】

機能的行動アセスメントによってクライエントの状況を把握しながら
ABAの基礎やBECで取り入れているABAセラピー技法のご説明をします(3セッション)

ABA個別教育計画書(IEP)を作成し、ご説明をします。

クライエントのご家族にプレゼンテーションを行う

行動セラピーを開始


行動セラピー(週2回×2時間×4週=月に16時間)+
行動コンサルテーション(月1回x1.5時間)+
月間レポートと個別教育計画書(IEP)の更新

 
 
【行動セラピーに含まれる内容】

1.機軸行動発達支援法(PRT=Pivotal Response Training)

・経験的に効果が実証されている
・子どもの発達的要素とABAのテクニックが 融合された自然環境下で学習機会を提供する広範囲なセラピー(机上以外で行う)

発明者:Drs.Lynn and Robert Koegel,(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)
   :Dr.Laura Schridman,(カリフォルニア大学サンディエゴ校)


2.不連続試行法(DTT=Discrete Trial Training)

・経験的に効果が実証されている
・構造的、システム的にスキルを細分化して教えるセラピー(机上で行う)

発明者:Dr.Ivar Lovaas,(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)


3.自助スキルトレーニング(Self-Care Skills)

・生活していく為に必要なスキルを教える
例:手洗い、歯磨き、着替え、入浴、髪をとかす、トイレットトレーニングなど

イラスト

4.挑戦行動の対処
癇癪(泣く、叫ぶ、物を投げつける 等)、暴力、暴言、破壊的行動、自己刺激行動(手をひらひらさせる、身体を前後に動かす、同じ事を繰り返す 等)、同一性保持(同じ道を行きたがる等、異常なまでの執着行動) 、エコラリア(反響行動=相手の言葉をそのまま繰り返す言語行動)等の問題的行動に対してポジティブ行動支援(PBS)の原理に基づいて、行動介入計画(BIP)を作成し減少、除去に向けて行動介入していきます。
イラスト

5.ペアレントトレーニング
セラピーの効果的な行い方、課題の進め方、教材の推薦や作り方等を解りやすくクライエントの保護者に説明します 。

6.行動コンサルテーション
行動セラピー中のデータ分析結果に基づいて保護者と行動コンサルテーション(月に1度)を行い、療育プログラムの更新や修正、行動セラピストが作成した月間レポートによるセラピーの進展状況等のプレゼンテーション、また、その他の質問に対して解りやすくご説明します。

7.その他
ピアトレーニングやソーシャルスキルトレーニング
 
 
行動コンサルテーション

子どもにとって親の影響は壮大です。
「親のある特定の行動を真似してしまう」
「親が無意識に不適切行動をしている」
といった事は日常茶飯事に起こっています

親がABA(応用行動分析)の知識と実践のトレーニングを受けることにより子どもに対する深い理解、効果的な教授法、挑戦行動などへの対応力を上げていきます。

「トレーナーからトレーナーへ」
というモデルを根本に行動スペシャリスト・コンサルタント(トレーナー)から親(トレーナー)を行動セラピストにすることを主とするサービスです。

 
 
スクールシャドー

クライエントの通われている学校へ直接訪問し、クライエントに付きっ切りで、援助(シャドー)やIEP(個別教育計画)の援助などを行っています。

また学校関係者(担任教員、アシスタント教員、特殊教育コーディネーター、学校心理士、臨床心理士等)の方々にABA(応用行動分析)の技術を教えながら、学校における生徒の行動修正および行動管理をしていきます。

★サービスを提供するにあたり、学校長および担任教員の書面での許可が必要です。

 

Copyright(C)2007 Behavioral&EducationalConsulting All rights reserved.
当サイトに掲載されている画像,文章を含む全てのコンテンツの無断転栽はご遠慮願います。