ロゴ    
幼児から大人までの発達障がい・精神障がい・行為障がいまたは行動療法が必要な方々に応用行動分析学(ABA)に基づいた総合行動教育サービスを提供しています。  
BECとは?
セラピー教材一覧
保護者からの声
メディア情報
BEC新聞

ABAとは?
発達障がいについて
ABA関連図書

総合行動教育サービス
ワークショップ
 
ブログ
【BEC】
神戸市中央区磯辺通1-1-5-201
電話:078-242-5051  
E-mail:info@becintl.com
BEV概要 スタッフ紹介 スタッフ募集 メールマガジン お問い合わせ リンク English
 
■発達障がいについて■
発達障がい(Developmental Disorders, Developmental Disabilities)は、一般的に乳児期から幼児期にかけて様々な原因が影響して、発達の「遅れ」や質的な「歪み」、機能獲得の困難さが生じる心身の障がいです。
発達障がいは、決して不変のものではなく、適切な療育により発達を促し、改善していけるものであるとされています。また、発達障がいに含まれるのは、全て「生物学的要因による障がい」であり、養育態度の問題など心理的な環境要因や教育が原因となったものは含みません。大多数は先天的であり、そうでないものも比較的低年齢に生じた他の疾患の後遺症によるものです。
 
自閉性障がい/自閉症

精神疾患の分類と診断の手引(DSV-IV)では自閉性障がい(最近では自閉症スペクトラム障がいと呼ばれる事が多くなりました)とは広汎性発達障がいの一つです。
一昔前までは500〜1000人に1人の割合が、現在では200人に1人と増えてきています(男女比は4:1)

主な自閉症の特徴は下記3つが挙げられます。
・言語、コミュニケーション能力発達の遅れ
・社会性の欠如
・異常なこだわりや常同行動(=自己刺激行動)

これらの特徴は3歳までに見受けられ同時に診断も可能です。また、高い確率で軽度から重度の知的障がいが伴います。確かな原因は今のところ明らかにはなっていませんが, 先天性の脳障がいであるとされています。

 
自閉性障がい以外の広汎性発達障がい

自閉症以外の広汎性発達障がいの例としては下記があります。
・レット障がい
・小児期崩壊性障がい
・アスペルガー症候群
特定不能の広汎性発達障がい(非定型自閉症を含む)

 
高機能自閉症とアスペルガー症候群の違い

高機能自閉症は言語発達障がいの遅れが見られますが、アスペルガー症候群には言語発達の遅れが伴いません。
「社会性の欠如」及び「異常なこだわり」はどちらにもあり、知的レベルはどちらも正常域にあります。
つまり「言語発達の遅れ」が見受けられるか否かが、この2つの発達障がいの大きな違いです。


Copyright(C)2007 Behavioral&EducationalConsulting All rights reserved.
当サイトに掲載されている画像,文章を含む全てのコンテンツの無断転栽はご遠慮願います。