ロゴ    
幼児から大人までの発達障がい・精神障がい・行為障がいまたは行動療法が必要な方々に応用行動分析学(ABA)に基づいた総合行動教育サービスを提供しています。  
BECとは?
セラピー教材一覧
保護者からの声
メディア情報
BEC新聞

ABAとは?
ABA 応用行動分析
発達障がいについて
ABA関連図書

総合行動教育サービス
BEC EIBIプロジェクト
ワークショップ
 
ブログ
【BEC】
神戸市中央区磯辺通1-1-5-201
電話:078-242-5051  
E-mail:info@becintl.com
BEV概要 スタッフ紹介 スタッフ募集 メールマガジン お問い合わせ リンク English
 
■ABA 応用行動分析
*ABA=Applied Behavior Analysis (応用行動分析)
行動分析学とは
人や動物の行動(何をして、何をいうかのか)を理解し、説明し、描写し、予測するということに着目をおいた科学です。
 
応用行動分析学とは
個人や社会的な問題を解決する為の行動の原理を研究する学問であり、科学的に証明された行動の原理に基づいて、環境を系統的に操作しつつ、適切な行動を強化しながら習得、維持、般化させ、不適切な行動の減少や除去をはかるものです。
「行動療法」や「行動変容法」とも呼ばれ、環境を操作したり、良い結果(強化)を与えたりしながら望ましい行動に修正または形成していく技法です。

言語/コミュニケーション、社会性、遊び、コンプライアンス、身辺自立、協調性などのスキルの向上また挑戦(問題)行動の改善など、課題を分析しステップを細分化する事によって、子どもの理解と個性に合わせながら一歩一歩積み上げていきます。新しいことを理解または出来るようになったときに、正の強化子(ほめる、おやつをあげる など)を使い、その行動を行うことが子どもたちにとって、とても楽しいこと/嬉しいことになるようにしていきます。
これは、例えば私たちが一生懸命に仕事をしたときに、褒められたりボーナスを沢山もらうために、更に頑張って仕事をすることと原理は同じです。
 
ABAはその名の通り『応用』行動分析なので様々な場面で活用されています。

教育
臨床
発達障がい(自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥/多動性障がい、学習障がいなど)
精神障がい(鬱病、恐怖症、パニック障害、人格障がい、統合失調症など)
遺伝障がい(ダウン症候群、トリプルXなど)
脳障がい(痴呆症、アルツハイマー症、脳性麻痺など)
行動障がい(自傷行動、暴力的/破壊的行動など)
機能的行動アセスメント
老年学
ビジネス行動管理(OBM)
行動安全
動物/ペットトレーニング
言語行動
行動薬理学
行動医学
実験行動分析
行動のコンピューターモデルや人工知能(AI)


Copyright(C)2007 Behavioral&EducationalConsulting All rights reserved.
当サイトに掲載されている画像,文章を含む全てのコンテンツの無断転栽はご遠慮願います。